nanoを手探ってみる#4:nanorcの読み込み

前回とはトピックが変わり、nanorcを起動時以外にも読み込める機能を実現したことについて書きます。 設定ファイルの読み込みについて 世の中に数多く存在しているLinux系のアプリケーションは、起動時に設定ファイルを読み込みます。設定ファイルはvimので…

nanoを手探ってみる#3:fuzzy finderは無理?

結論から言いますと、nanoのファイル読み込み機能にfuzzy finderを付け足すのは技術的にも時間的にも厳しそうということで、あきらめました。その代わり、開くファイルをインクレメンタルサーチできるような仕組みを実装したいと思います。 何を実装するか n…

nanoを手探ってみる#2: デバッグ出力と操作画面の分離

前回はnanoのビルドが終わるところまでいきました。早速ソースコードで見つけた関数にブレイクポイントを設置して、gdbで処理を見てみます。ファイル読み込み機能に手を加えたいので、do_insertfile()という関数にブレイクポイントを張って実行します。 gdb …

nanoを手探ってみる#1: ビルドする

大学で「大規模ソフトウェアを手探る」という課題があったので、そのときにnanoに手を加えたときの記録を書いていきます。OSはUbuntu14.04でペアを組んで二人で作業しました。目標はnanoのファイル読み込み機能にfuzzy finderをつけることです。 nanoとは GNU…